有価証券の評価差額[日商簿記2級(商業)講座]
今回は日商簿記2級における有価証券の評価差額について学習します。
有価証券の評価差額
期末において有価証券の時価が取得原価より高かったり低かったりすると評価替えを行います。
そして当然評価差損益が計上されるわけですが、これも会計上の処理であり税法上は認められません。
例題を通して確認してみましょう。
全部純資産直入法によって処理している場合の仕訳をしなさい。
なお、法人税等の実効税率は40%とする。
全部純資産直入法と税効果会計
今回のケースではその他有価証券は、時価が取得原価よりも低いため評価差損が計上されます。
そのため会計上の仕訳は借方にその他有価証券評価差額金3,000円(15,000円-12,000円)が計上されます。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
その他有価証券評価差額金 (純資産の減少↓) |
3,000 | その他有価証券 (資産の減少↓) |
3,000 |
このように会計上においては、その他有価証券について評価替えをします。しかし税法上ではその他有価証券の評価替えは認められません。
そこで、税効果会計を適用し法人税等を調整する必要がありますが、前記の仕訳のようにその他有価証券を全部純資産直入法によって処理した場合には費用や収益の勘定科目は出てきません。
このような場合には法人税等調整額を用いて法人税等を調整できないため、代わりにその他有価証券評価差額金で調整します。
価格は3,000円×40%なので1,200円となりますね。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
繰延税金資産 (資産の増加↑) |
1,200 | その他有価証券評価差額金 (純資産の増加↑) |
1,200 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
その他有価証券評価差額金 | 1,200 | 繰延税金負債 | 1,200 |
って仕訳を切るで
翌期首の仕訳
その他有価証券は評価替えをした翌期首には再振替仕訳をするのでした。
これと同時に、税効果会計の仕訳も逆仕訳をして振り戻す必要があります。
評価替えもあわせて記載すると
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
その他有価証券 | 3,000 | その他有価証券評価差額金 | 3,000 |
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
その他有価証券評価差額金 | 1,200 | 繰延税金資産 | 1,200 |
となります。
有価証券の評価差額・例題
例題を解いて慣れていきましょう。
問題
金額は3桁ごとにカンマで桁区切りをして半角で入力すること(iOSの一部の環境以外は自動入力されます)。
(例:現金 500、商品 1,000,000)
また、仕訳が複数行に渡る場合、金額の多い物から順に書き、不要なところは空白のままにしておくこと。
使える勘定科目は以下のものとする。
勘定科目:[その他有価証券][繰延税金資産][繰延税金負債][その他有価証券評価差額金][法人税等調整額]
ここで、借方と貸方に同じ勘定科目が出ても相殺しないものとする。
なお、その他有価証券は全部純資産直入法によって処理しており、法人税等の実効税率は40%とする。
問1
第1期期末の決算において、第1期期中に取得したその他有価証券(取得原価10,000円)を9,000円に評価替えした。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
問2
問1について、翌期首に再振替仕訳を行った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
問3
第1期期末の決算において、第1期期中に取得したその他有価証券(取得原価10,000円)を12,000円に評価替えした。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
問4
問3について、翌期首に再振替仕訳を行った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
解答(クリックで展開)
有価証券の評価差額・まとめ
今回は有価証券の評価差額について解説しました。その他有価証券の全部純資産直入法による評価差額に関しては法人税等調整額を使わないことを押さえておきましょう。
次回は精算表と決算手続きについて学んでいきます。
福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
経理4年/インフラエンジニア7年(内4年は兼務)/ライター5年(副業)
簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断修得者 など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません