[情報セキュリティマネジメント試験]独学・無料学習サイト[例題付き!]

ここでは情報セキュリティマネジメント試験に合格したい!といった方向けに、各論点を分かりやすく解説していきます。
情報セキュリティマネジメント試験学習サイトの使い方・特徴
最初に、当サイトの特徴や使い方を説明させていただきます。
可愛いキャラやイラストが多くて分かりやすい!
当サイトではユニークなキャラクター達がそれぞれの論点に対して会話形式で最初に触れていくので、どのようなことをこれから学習していくのかその概要が掴みやすくなっています。


各論点においても極力分かりやすいようにイラストを多用しています。

確認問題で知識をアウトプット!
各解説記事の後半には確認問題として、2~3問程過去問を用意しています。

メールアドレスを登録し、ログインしていただくことによって問題の正誤情報を保持することもできるため復習に役立ててください。

情報セキュリティマネジメント試験学習サイト
それでは情報セキュリティマネジメント試験を学習していきましょう!


第1章:サイバー攻撃手法

情報セキュリティを学ぶにはまずどのような攻撃手法があるかを知る必要があります。
具体的な攻撃手法とその対策方法を押さえていきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| サイバー攻撃 | 未 | 0/1 | – | 
| マルウェア | 未 | 0/3 | – | 
| パスワードクラック | 未 | 0/3 | – | 
| 不正アクセス | /3 | ||
| なりすまし | 未 | 0/1 | – | 
| DoS攻撃 | 未 | 0/2 | – | 
| Web攻撃 | 未 | 0/2 | – | 
| スクリプト攻撃 | 未 | 0/3 | – | 
| 標的型攻撃 | 未 | 0/3 | – | 
| 攻撃手法 | 未 | 0/3 | – | 
第2章:暗号と認証

情報セキュリティの中でも暗号技術は最も重要な技術です。
具体的にどのように暗号化してデータを守っているかを学んでいきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| 暗号 | 未 | 0/2 | – | 
| 共通鍵暗号方式 | 未 | 0/2 | – | 
| 公開鍵暗号方式 | 未 | 0/4 | – | 
| ハイブリッド暗号方式 | 未 | 0/2 | – | 
| ハッシュ関数 | 未 | 0/2 | – | 
| ディジタル署名 | 未 | 0/2 | – | 
| 公開鍵基盤(PKI) | 未 | 0/2 | – | 
| 暗号技術 | 未 | 0/2 | – | 
| 認証技術 | 未 | 0/2 | – | 
| 利用者認証 | 未 | 0/3 | – | 
第3章:情報セキュリティ管理

重要な情報は重要な情報として管理されていなければいけません。
どのような管理手法があるかを確認しましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| ISMS | 未 | 0/2 | – | 
| 情報セキュリティの管理 | 未 | 0/2 | – | 
| 情報セキュリティポリシ | 未 | 0/2 | – | 
| リスクマネジメント | – | – | – | 
| リスクアセスメント | 未 | 0/3 | – | 
| リスク対応 | 未 | 0/3 | – | 
| リスク関連用語 | /1 | ||
| セキュリティインシデント対応 | 未 | 0/3 | – | 
| セキュリティ評価 | 未 | 0/3 | – | 
第4章:情報セキュリティ対策

情報を守る方法は技術だけでなく人的な側面から守ることも可能です。
どのような脅威があって、どのような対策をするべきかについて押さえておきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| 脅威 | 未 | 0/2 | – | 
| 人的脅威とその対策 | 未 | 0/2 | – | 
| 技術的脅威とその対策 | 未 | 0/3 | – | 
| アプリケーションセキュリティ | 未 | 0/3 | – | 
| 物理的脅威とその対策 | 未 | 0/2 | – | 
第5章:情報セキュリティ製品

セキュリティの向上を図るには製品の導入も一つの策です。
具体的にどのような製品があるか、何を守れるかを押さえていきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| ウィルス対策ソフト | 未 | 0/3 | – | 
| ファイアウォール | 未 | 0/2 | – | 
| 非武装地帯(DMZ) | 未 | 0/2 | – | 
| 不正侵入検知・防御(IDS・IPS) | 未 | 0/3 | – | 
| 仮想ネットワーク(VPN・VLAN) | 未 | 0/2 | – | 
| 無線LAN(Wi-Fi) | 未 | 0/2 | – | 
| ネットワークセキュリティ | 未 | 0/2 | – | 
| ハードウェアセキュリティ | 未 | 0/3 | – | 
第6章:セキュリティ関連法規

セキュリティの切っても切り離せないのが法律です。
どのような法律が情報と絡んでいるか、確認してみましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| 知的財産権 | 未 | 0/3 | – | 
| セキュリティ関連法規・その1 | /3 | ||
| セキュリティ関連法規・その2 | /3 | ||
| 労働関連法規 | /3 | 
第7章:その他のテクノロジ

情報セキュリティマネジメント試験ではネットワークやデータベースと言ったテクノロジ関係についても少々出題されます。
そこまで難しい内容ではないですが、対策しておかないと点に結びつかないのでしっかりと押さえていきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| システム構成(集中処理・分散処理) | 未 | 0/2 | – | 
| システム構成(冗長化) | 未 | 0/2 | – | 
| システム構成(稼働率) | 未 | 0/2 | – | 
| データベース | 未 | 0/3 | – | 
| ネットワーク | 未 | 0/3 | – | 
第8章:マネジメント

情報セキュリティマネジメント試験ではマネジメントやシステム監査といったマネジメント分野についても出題されます。
セキュリティ絡みの問題も多いので対策をしておきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| プロジェクトマネジメント | 未 | 0/3 | – | 
| サービスマネジメント | 未 | 0/3 | – | 
| システム監査 | 未 | 0/3 | – | 
第9章:ストラテジ

企業活動における戦略の立案や企画などについても学習しておきましょう。
分析手法やツールもちょくちょく問われるので、用語もあわせて押さえておきましょう。
| タイトル | 学習状況 | 問題正解率 | 前回学習日 | 
| システム戦略 | 未 | 0/3 | – | 
| システム企画 | 未 | 0/2 | – | 
| 企業活動 | 未 | 0/3 | – | 
情報セキュリティマネジメント試験学習サイト・終わりに
ここまで学習を終えた方は情報セキュリティマネジメント試験に必要な知識を一通りインプット・アウトプットできたかと思います。
基礎ができたら後は問題集で演習量をこなせば合格は目の前です!
最後まで駆け抜けましょう!!

福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
職歴:経理4年/インフラ・アプリエンジニア9年(内4年は兼務)/ライター7年
保有資格:簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断士 など





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません