[ITパスポート試験]当日の持ち物は?計算問題で電卓は使える?
![ITパスポート 持ち物](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/belongings-ipass.png)
ITパスポートは通常のペーパーテストと違いCBT方式の為、必要な持ち物も変わってきます。
![ラク](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/raku.png)
![カズ](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/kazu.png)
このような疑問も出てくると思うので、この記事では特に持ち物について解説していこうと思います。
ITパスポートに持っていくべき物
まずは必ず用意しないといけないものです。
確認票
ITパスポートの場合、他の試験の様に受験票が送られることはありません。
代わりに確認票と呼ばれるPDFファイルが送られてきます。
これを印刷して試験会場に持っていく必要があります。
![ラク](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/raku.png)
- 受験番号
- 利用者ID
- 確認番号
の3つをメモして持っていっても良いぜ
![カズ](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/kazu.png)
身分証明書
次に、本人確認のための身分証明書も用意しておきましょう。
具体的な例としては
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 学生証
等が挙げられます。重要なポイントとして「写真付き」である必要があります。
![カズ](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/kazu.png)
また、身分証明書はコピーではなく原本を用意しましょう。
鞄
IPAの公式HPにも書かれていますが、鞄(かばん)も必要です。
特に試験中に使わない財布や電源をOFFにしたスマホは鞄に入れて所定の場所に納めて置く必要があります。
そのままの状態では置いておけないので注意しましょう。
マスク
感染症予防の観点から、マスク着用も必須となりました。
マスクを着けていないと最悪受験できない可能性もあるので、くれぐれも忘れないようにしましょう。
![キュー](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/queue.png)
ITパスポートに持っていくと良い物
次に、試験に持っていけるもの、持って行って良い物も紹介します。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチやティッシュと言った衛生面で役に立つグッズは持っていくと良いでしょう。
特にティッシュは筆者のように鼻炎持ちの方の頼もしい味方です。
鼻水をすすりながらテストを受けると集中力も持たないので、鼻炎持ちの方は特に用意しておきましょう。
ハンカチについても、エアダスターが使えない場所も考えられるので用意しておくようにしましょう。
目薬・ブルーライトカット用メガネ
ITパスポートは2時間程パソコン画面を見続けることになります。
そのためドライアイの方や普段PCを見慣れていない人にとっては目の負担も大きくなります。
目薬やブルーライトカット用のメガネを用意しておくと多少この負担を軽減できるのではないでしょうか。
ITパスポートに持っていけない物・不要な物
最後に、試験場で使えない物やいらないものもまとめてみます。
![カズ](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/kazu.png)
筆記用具
筆記用具と紙は受験会場で支給されるのでそちらを使いましょう。
普段から使っている筆記用具でない分少し不安かもしれませんが、持ち込みは禁止されています。
特に計算問題では使い慣れている筆記用具を使いたいですがぐっと我慢しましょう。
電卓
電卓ですが、ITパスポート試験においては使用できません。
計算問題も出ますが、全て筆算で解く必要があります。
普段の勉強で電卓を頼っていた人はあらためて気を付けましょう。
![キュー](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/queue.png)
スマホ
スマホ自体の持ち込みはOKですが、電源を切っておく必要があります。
試験中にアラームや着信が鳴ってしまうとそれだけでOUTとなる可能性も否めません。
リスクは極力減らしておくことが吉なので、不安な方は家に置いておいても良いかもしれませんね。
時計
時計も持っていく必要はありません。
理由としてはITパスポートの場合、パソコン上に残り時間が表示されるためです。
腕時計の持ち込み自体禁止になっており外さないといけないので用意する必要はありません。
![ラク](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/raku.png)
ITパスポート持ち物まとめ
今回はITパスポートの本試験に向けて、持って行った方が良い物と逆に持って行ってはいけない物を紹介させていただきました。
実力があっても忘れ物のせいで合格できなかった、では悔やみきれないので、あらかじめしっかりと用意したうえで試験に臨みましょう。
![ラク](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/raku.png)
![](https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/sanosan.jpg)
福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
経理4年/インフラエンジニア7年(内4年は兼務)/ライター5年(副業)
簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断修得者 など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません