[日商簿記2級(商業簿記)]固定資産の減価償却(生産高比例法)[無料講座・例題付き!]

2021年7月4日

日商簿記2級 固定資産の減価償却(生産高比例法)

今回は日商簿記2級における生産高比例法による減価償却について学習します。

チョロ
チョロ
生産高比例法ってのもあるらしいんでチュけど、どんな方法でチュか??
キュー
キュー
生産高比例法は利用度合いによって償却する方法やな

減価償却(生産高比例法)

減価償却の方法として、生産高比例法と呼ばれる方法もあります。

例えば車の様に耐用年数と言うよりは走行距離によって価値が下がって来るようなものが該当します。

こちらも例題を通して学習していきましょう。

生産高比例法

×3年3月1日 決算につき、車両運搬具(取得原価800,000円)について生産高比例法により減価償却を行う(記帳方法は間接法)

なお、この車両運搬具の総可能走行距離は10,000km、当期の走行距離は1,000km、残存価格は取得原価の10%である。

生産高比例法による減価償却費の計算

自動車や航空機は総可能走行距離や総可能飛行距離が分かっている場合が多いです。

このように総利用可能量が確定できる固定資産では生産高比例法を用いることで償却していきます。

キュー
キュー
もちろん、車でも耐用年数で計算するパターンも多いで

生産高比例法では当期に利用した分だけ減価償却費を計上する方法で、次の式によって減価償却費を計算します。

\(減価償却費(生産高比例法)\)
\(=(取得原価-残存価格)×\frac{当期利用量}{総利用可能量}\)

カズ
カズ
残存価格を引くことを忘れずに

今回の償却額は

\((800,000円-800,000円×10\%)×\frac{1,000km}{10,000km}\)

\(=72,000円\)

となります。

スポンサーリンク

減価償却(生産高比例法)・例題

例題を解いて慣れていきましょう。

問題

次の決算整理事項にもとづいて、決算整理仕訳をしなさい(当期:×3年4月1日~×4年3月31日)。なお、残存価格は取得原価の10%として計算し、勘定科目は次の中から最も適当なものを選ぶこと。

勘定科目:[建物減価償却累計額][備品減価償却累計額][車両減価償却累計額][減価償却費]

取得原価 期首の減価
償却累計額
償却方法
建物(※) 1,000,000円 540,000円 定額法(耐用年数50年)
備品 600,000円 150,000円 定率法(償却率:年25%)
車両 800,000円 432,000円 生産高比例法
(見積走行距離10,000km、当期走行距離2,000km)

※建物のうち、200,000円は×3年8月1日に購入したものである。

建物

借方 金額 貸方 金額

備品

借方 金額 貸方 金額

車両

借方 金額 貸方 金額

解答(クリックで展開)

減価償却(生産高比例法)・まとめ

今回は減価償却の生産高比例法について学習しました。計算自体はシンプルなのでパターンを押さえてしまいましょう。

チョロ
チョロ
大体は走行距離で出されるんでチュね!
モナ
モナ
たまに鉱山の採掘量とかで出るけど、要領は同じだニャ!

次回は固定資産の売却について学んでいきます。


本気で簿記2級を狙うなら・・・
フォーサイトがおすすめです!
  • 論点を絞った分かりやすい講義
  • フルカラーで挫折しにくいテキスト
  • 簿記3級と簿記2級をセットで狙える!

簿記


スポンサーリンク