[日商簿記2級(商業簿記)]精算表問題[無料講座・例題付き!]

2021年8月29日

日商簿記2級 精算表問題

今回は日商簿記2級における精算表問題を実際に解いてみましょう。

精算表は高確率で問われるため、数パターン解いて慣れておく事が理想です。

チョロ
チョロ
自信ないけど、腕が鳴るでチュ!
カズ
カズ
仕訳を一つ一つ丁寧にしていけば大丈夫!

それではさっそく問題を解いていきましょう。

問1

問題

次の決算整理事項等にもとづいて、解答欄の精算表を完成させなさい。

ただし、会計期間は×5年4月1日から×6年3月31日である。

[決算整理事項等]

(1)期末商品棚卸高の内訳は次のとおりである。

期末棚卸数量 100個   原価       @100円

実地棚卸数量  90個   時価(正味売却価格)   @94円

なお、売上原価は「仕入」の行で算定し、商品評価損は「商品評価損」の行に記入後、「仕入」の行に振り替えること。また、棚卸減耗損は売上原価に算入しない。

(2)A社に対する売掛金4,000円については債権金額から担保処分見込額2,000円を差し引いた残額に対して50%の貸倒引当金を設定する。それ以外の売掛金と受取手形については期末残高に対して3%の貸倒引当金を設定する(差額補充法)

(3)売買目的有価証券の時価17,300円であった。

(4)その他有価証券の時価は15,680円であった。

(5)固定資産の減価償却を次のとおり行う。

備品:定率法(償却率20%)

(6)ソフトウェアは当期首に購入した自社利用のソフトウェアであり、利用可能期間3年として償却する。

(7)保険料14,400円は×6年2月1日契約した1年分の火災保険料である。

(8)借入金は×5年8月1日に借入期間1年、年利率2%で借り入れたもので、利息は返済時に支払うこととなっている。なお、当期分の利息の計算は月割計算による。

精算表

勘定科目 試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 回答ボタン
借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方
現金預金 30,020

受取手形 18,000

売掛金 24,000

売買目的有価証券 18,000

繰越商品 10,800

(棚卸減耗損分)

(商品評価損分)

備品 30,000

ソフトウェア 3,600

その他有価証券 15,000

買掛金 19,000

借入金 24,000

貸倒引当金 1,020

減価償却累計額 10,800

資本金 60,000

資本準備金 12,000

繰越利益剰余金 6,180

売上 136,000

受取利息 2,700

仕入 87,600

給料 19,200

保険料 14,400

支払利息 1,080
271,700 271,700
貸倒引当金繰入

棚卸減耗損

商品評価損

有価証券

その他有価証券
評価差額金

減価償却費

ソフトウェア

保険料

利息

当期純

解答

(1)売上原価の算定

まずは繰越商品の振替仕訳です。

借方 金額 貸方 金額
仕入 10,800 繰越商品 10,800
繰越商品 10,000 仕入 10,000

次に棚卸減耗損と商品評価損を求めます。

借方 金額 貸方 金額
棚卸減耗損 1,000 繰越商品 1,000
商品評価損 540 繰越商品 540

さらに、問題文より商品評価損は仕入に算入します。

借方 金額 貸方 金額
仕入 540 商品評価損 540

(2)貸倒引当金の設定

貸倒引当金:

  • A社の売掛金:(4,000円-2,000円)×50%=1,000円
  • その他の債権:(18,000円+24,000円-4,000円)×3%=1,140円
  • 合計:1,000円+1,140円=2,140円

貸倒引当金繰入:2,140円-1,020円=1,120円

借方 金額 貸方 金額
貸倒引当金繰入 1,120 貸倒引当金 1,120

(3)売買目的有価証券の評価替え

17,300円(時価)-18,000円(簿価)=△700円(評価損)

借方 金額 貸方 金額
有価証券評価損 700 売買目的有価証券 700

(4)その他有価証券の評価替え

15,680円(時価)-15,000円(簿価)=680円(評価差益)

借方 金額 貸方 金額
その他有価証券 680 その他有価証券評価差額金 680

(5)固定資産の減価償却

償却率が20%なので

(30,000円-10,800円)×20%=3,840円

借方 金額 貸方 金額
減価償却費 3,840 減価償却累計額 3,840

(6)ソフトウェアの償却

3,600円÷3年=1,200円

借方 金額 貸方 金額
ソフトウェア償却 1,200 ソフトウェア 1,200

(7)費用の前払計上

14,400円×(10ヵ月/12ヵ月)=12,000円

借方 金額 貸方 金額
前払保険料 12,000 保険料 12,000

(8)費用の未払計上

24,000円×2%×(8ヵ月/12ヵ月)=320円

借方 金額 貸方 金額
支払利息 320 未払利息 320

精算表

勘定科目 試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表
借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方
現金預金 30,020 30,020
受取手形 18,000 18,000
売掛金 24,000 24,000
売買目的有価証券 18,000 700 17,300
繰越商品 10,800 10,000 10,800 8,460
(棚卸減耗損分) 1,000
(商品評価損分) 540
備品 30,000 30,000
ソフトウェア 3,600 1,200 2,400
その他有価証券 15,000 680 15,680
買掛金 19,000 19,000
借入金 24,000 24,000
貸倒引当金 1,020 1,120 2,140
減価償却累計額 10,800 3,840 14,640
資本金 60,000 60,000
資本準備金 12,000 12,000
繰越利益剰余金 6,180 6,180
売上 136,000 136,000
受取利息 2,700 2,700
仕入 87,600 10,800 10,000 88,940
540
給料 19,200 19,200
保険料 14,400 12,000 2,400
支払利息 1,080 320 1,400
271,700 271,700
貸倒引当金繰入 1,120 1,120
棚卸減耗損 1,000 1,000
商品評価損 540 540
有価証券(評価損) 700 700
その他有価証券
評価差額金
680 680
減価償却費 3,840 3,840
ソフトウェア(償却) 1,200 1,200
(前払)保険料 12,000 12,000
(未払)利息 320 320
当期純(利益) 18,900 18,900
42,740 42,740 138,700 138,700 157,860 157,860
スポンサーリンク

問2

問題

次の資料にもとづいて、解答欄の精算表を完成させなさい。ただし、会計期間は×7年4月1日から×8年3月31日である。

[資料1]決算にあたって調査したところ、以下のことが判明したので、適切な修正を行う。

(1)当座預金について銀行勘定調整表を作成したところ、次のことが判明した。

  1. 買掛金支払いのために振り出した小切手のうち未取付分:2,560円
  2. 広告費支払いのために振り出した小切手のうち未渡分:1,880円
  3. 売掛金回収の未記帳分:2,360円

(2)×7年12月1日に、かねてより建設していた店舗が完成し、引き渡しを受けた(同日から使用している)が未記帳である。なお、試算表の建設仮勘定は本工事に係るもので、これを建物勘定に振り替える。

[資料2]期末整理事項は次のとおりである。

(1)受取手形及び売掛金の期末残高に対して5%の貸倒引当金を設定する(差額補充法)。

(2)期末商品棚卸高の内訳は次のとおりである。

期末棚卸数量 120個   原価       @52円

実地棚卸数量 115個   時価(正味売却価格) @49円

(3)売買目的有価証券の内訳は以下のとおりである。

銘柄 帳簿単価 口数 時価
A社株式 @280円 30株 @260円
B社社債 @97円 40口 @97.5円

(4)固定資産の減価償却を次のとおり行う。

種類 償却方法 耐用年数 残存価格
建物 定額法 30年 取得原価の10%
備品 定率法(償却率20%) 5年 ゼロ

※なお、新店舗についも同様に減価償却を行うが、残存価格をゼロとし、月割計算をする。

(5)満期保有目的債券は、×5年4月1日に額面総額16,000円のB社社債(満期日:×9年3月31日)を@100円につき@98円で購入したものである。

(6)退職給費引当金の当期繰入額は3,300円である。

(7)保険料は全額建物に対する火災保険料で、従来の建物に対する保険料については毎年同額を7月1日に向こう1年分を支払っている。また、新店舗に対する保険料960円は引き渡しを受けたときに向こう1年分を支払ったものである。

(8)通信費の未払分が120円ある。

精算表

勘定科目 試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 回答ボタン
借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方
現金 14,160

当座預金 16,120

受取手形 7,200

売掛金 6,960

売買目的有価証券 12,280

繰越商品 5,600

(棚卸減耗損分)

(商品評価損分)

建物 60,000

備品 18,000

建設仮勘定 12,600

満期保有目的
有価証券
15,840

支払手形 8,200

買掛金 8,000

未払金 400

貸倒引当金 420

建物減価償却
累計額
14,400

備品減価償却
累計額
11,520

退職給付引当金 8,000

資本金 90,000

利益準備金 2,810

任意積立金 2,200

売上 253,810

有価証券利息 240

仕入 183,620

給料 30,400

広告宣伝費 8,460

通信費 3,840

保険料 3,360

雑費 1,560

400,000 400,000
貸倒引当金

棚卸減耗損

商品評価損

有価証券

減価償却費

退職給付費用

保険料

通信費

当期純

解答

1.修正仕訳

(1)当座預金の修正

まずは当座預金の修正から確認しましょう。

    1. 未取付小切手:修正仕訳不要
    2. 未渡し小切手:修正仕訳必要
    3. 売掛金未記帳:修正仕訳必要
借方 金額 貸方 金額
当座預金 1,880 未払金 1,880
当座預金 2,360 売掛金 2,360
(2)建設仮勘定の振り替え

建設仮勘定を建物へ振り替えます。

借方 金額 貸方 金額
建物 12,600 建設仮勘定 12,600

2.決算整理仕訳

(1)貸倒引当金の設定

貸倒引当金:(7,200円(受取手形)+(6,960-2,360)円(売掛金))×5%=590

貸倒引当金繰入:590円-420円=170円

借方 金額 貸方 金額
貸倒引当金繰入 170 貸倒引当金 170
(2)売上原価の算定

まずは繰越商品の振替を行います。

借方 金額 貸方 金額
仕入 5,600 繰越商品 5,600
繰越商品 6,240 仕入 6,240

次に棚卸減耗損と商品評価損を求めます。

借方 金額 貸方 金額
棚卸減耗損 260 繰越商品 260
商品評価損 345 繰越商品 345
(3)有価証券の評価替え

A社株式:(@260円(時価)-@280円(帳簿価格))×30株=△600円(評価損)

B社社債:(@97.5円(時価)-@97円(帳簿価格))×40口=  20円(評価益)

差額:△600円+20円=△580円(評価損)

借方 金額 貸方 金額
有価証券評価損 580 売買目的有価証券 580
(4)固定資産の減価償却
建物

既存分:(60,000円-60,000円×10%)/30年=1,800円

新規分:12,600円÷30年=420円(1年分)

※既存分は残存価格ゼロのため。

420円×4ヵ月÷12ヵ月=140円

合計:1,800円+140円=1,940円

備品

(18,000円-11,520円)×20%=1,296円

借方 金額 貸方 金額
減価償却費 3,236 建物減価償却累計額 1,940
備品減価償却累計額 1,296
(5)満期保有目的債券の評価替え

購入口数:16,000円/@100円=160口

取得原価:@98円×160口=15,680円

金利調整差額:16,000円-15,680円=320円

当期償却分:320円×1年/4年=80円

借方 金額 貸方 金額
満期保有目的債券 80 有価証券利息 80
(6)退職給付引当金の設定
借方 金額 貸方 金額
退職給付費用 3,300 退職給付引当金 3,300
(7)費用の前払計上

既存の建物と新規に取得した建物に分けて考えます。

「従来の建物に対する保険料については毎年同額を7月1日に向こう1年分を支払っている」とあるため、前期の×6年の7月1日に1年分を支払っている計算です。

したがって、前期末(×7年3月31日)に3ヵ月分(×7年4月1日から6月30日まで分)を前払計上しており、当期首に再振替仕訳をして、当期の保険料としています。

そして、当期(×7年)の7月1日に1年分(×7年7月1日から×8年6月30日まで分)を支払っているので、試算表の保険料は×7年4月1日から×8年6月30日までの15ヵ月分という事になり、そのうちの3ヵ月分(×8年4月1日から6月30日まで分)を前払計上します。

既存建物分:(3,360円-960円)×3ヵ月/15ヵ月=480円

新規建物分:960円×8ヵ月/12ヵ月=640円

合計:480円+640円=1,120円

借方 金額 貸方 金額
前払保険料 1,120 保険料 1,120
(8)未払費用の計上
借方 金額 貸方 金額
通信費 120 未払通信費 120

精算表

勘定科目 試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表
借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方
現金 14,160 14,160
当座預金 16,120 1,880 20,360
2,360
受取手形 7,200 7,200
売掛金 6,960 2,360 4,600
売買目的有価証券 12,280 580 11,700
繰越商品 5,600 6,240 5,600 5,635
(棚卸減耗損分) 260
(商品評価損分) 345
建物 60,000 12,600 72,600
備品 18,000 18,000
建設仮勘定 12,600 12,600
満期保有目的
有価証券
15,840 80 15,920
支払手形 8,200 8,200
買掛金 8,000 8,000
未払金 400 1,880 2,280
貸倒引当金 420 170 590
建物減価償却累計額 14,400 1,940 16,340
備品減価償却累計額 11,520 1,296 12,816
退職給付引当金 8,000 3,300 11,300
資本金 90,000 90,000
利益準備金 2,810 2,810
任意積立金 2,200 2,200
売上 253,810 253,810
有価証券利息 240 80 320
仕入 183,620 5,600 6,240 182,980
給料 30,400 30,400
広告宣伝費 8,460 8,460
通信費 3,840 120 3,960
保険料 3,360 1,120 2,240
雑費 1,560 1,560
400,000 400,000
貸倒引当金繰入 170 170
棚卸減耗損 260 260
商品評価損 345 345
有価証券評価損 580 580
減価償却費 3,236 3,236
退職給付費用 3,300 3,300
前払保険料 1,120 1,120
未払通信料 120 120
当期純利益 16,639 16,639
37,891 37,891 254,130 254,130 171,295 171,295

精算表問題・まとめ

今回は精算表の問題を2問解いていただきました。一見複雑そうですが、ひとつひとつ仕訳をしていけば満点も難しくありません。

チョロ
チョロ
一つ一つ仕訳をしっかり切れることが大事なんでチュね!
キュー
キュー
基礎が大事ってことやな

次回は損益計算書について学習します。


本気で簿記2級を狙うなら・・・
フォーサイトがおすすめです!
  • 論点を絞った分かりやすい講義
  • フルカラーで挫折しにくいテキスト
  • 簿記3級と簿記2級をセットで狙える!

簿記


スポンサーリンク