[中小企業診断士]診断士ゼミナールの口コミ・評判は?2次対策におすすめの講座!

2021年8月29日

中小企業診断士試験は1次試験も難関ですが、2次試験はそれ以上に難関です。

2次試験の勉強をしようと思っても、

カズ
カズ
対応しているテキストも少ないし、通信講座も考えようかな・・・
ラク
ラク
でも、通信講座となるとどこも高いしなぁ・・・

と言ったように、なかなか良い通信講座を見つけられずに勉強を開始できない方も多いことかと思います。

そこで今回は、中小企業診断士の通信講座の中でも価格は抑え気味でかつクオリティも高いと評判の診断士ゼミナールについて解説していきます。

筆者自身も実際に受講しましたが、受講して良かったと思う点や、さらにこうしておけばよかったと言った点もあるので後程紹介させていただきます。

診断士ゼミナールの概要

まずは診断士ゼミナールの概要から確認していきましょう。

コースの紹介

診断士ゼミナールのコースは以下の3つがあります。

コース名 内容
1次2次プレミアムフルコース 【教材】
・1次基礎講座
・1次補習講座
・1次問題演習講座
・1次過去問講座
・1次直前講座
・2次基礎講座
・2次事例別講座
【受講料】
59,780円
【オプション】
印刷テキスト・・・+20,350円
映像講義DVD・・・+16,390円
入門道場・・・+4,400円
1次試験コース 【教材】
・1次基礎講座
・1次補習講座
・1次問題演習講座
・1次過去問講座
・1次直前講座
【受講料】
51,200円
【オプション】
印刷テキスト・・・+18,150円
映像講義DVD・・・+14,190円
入門道場・・・+4,400円
2次試験コース 【教材】
・2次基礎講座
・2次事例別講座
【受講料】
27,280円
【オプション】
印刷テキスト・・・+6,600円
映像講義DVD・・・+6,050円

コースは3つありますが、1次試験だけ受けて2次試験を免除する(養成課程)方以外は1次2次プレミアムコースか2次試験対策コースを受講することになります。

カズ
カズ
養成課程は入るのも難しいし、お金がかかるから職場のサポートやお金に余裕がある人じゃないと厳しいよね

講義動画

診断士ゼミナールの講義動画は、テキストを映しながら随所随所大事なところを解説していく形式です。

講師の松永さんがゆっくりとしたペースで話してくれるので分かりやすいですし、2周・3周したい方は再生速度を早めにして効率的に学習することも可能です。

ラク
ラク
手元にもテキストを用意しながら学習を進めたいな!

サンプル動画は以下のURLから視聴できます。

テキスト・教材

テキストですが、基本的にはPDFをダウンロードし電子媒体で持つことになります。

内容はフルカラーかつシンプルでイラストや表も多く見やすいです。

しかしオプションを選択することで印刷されたものを入手することも可能です。

ラク
ラク
でもオプション代が結構高いから自分で印刷したほうが良いんじゃないのか?

電子版で良いという方はオプションは不要ですが、紙版が欲しい方で、後々印刷すれば良いと考えている方は極力オプションも着けることをおすすめします。

理由としては枚数が膨大でカラーコピーにするとインク代も含め馬鹿になりません。紙代+インク代に加えて印刷にかかる時間やまとめる時間を考えるとあまり効率的とは言えません。

キュー
キュー
職場でこっそり印刷するとかやったらええんかもしれんけどな
スポンサーリンク

診断士ゼミナールの強み

次に、診断士ゼミナールならではの強みや特徴を確認してみましょう。

受講料が安い!

診断士ゼミナールの一番の注目ポイントとしては受講料の安さで、1次から2次まで一貫して受講しても5万円台で受講できます(オプションなしの場合)。

大手通信講座やスクールであるTAC・LEC・大原などでは20万円以上、クレアールやユーキャンでも10万円前後かかります。

唯一同じ5万円前後の価格帯で受講できるもう一つの通信講座としてはスタディングが挙げられます。

カズ
カズ
スタディングも注目されている通信講座だからチェックしてみてね!

いずれにしても、診断士レベルの試験対策を5万円前後で行えるのは非常にコスパが良いですね!

3年間延長受講可能!

中小企業診断士試験は難易度が高く、2回3回と数回にわたって受験する方も多いです。

キュー
キュー
筆者も3回目の挑戦でようやく1次通ったくらいやしなw

そのため、高い授業料を払ったものの合格できず、2年目以降は講座も受けられない・・・と言った状況に陥る方も多いです。

そんな事情も考慮し、診断士ゼミナールではデフォルトで3年間受講延長無料制度がついています

2年目や3年目に受けなおさなくて良いのはかなり安心できる要素です。

ラク
ラク
再受講割はよく聞くけど無料での延長は中々無いよな!

スマホやPCに教材をダウンロードできる

診断士ゼミナールは動画やテキストがダウンロード形式となっています。

そのため一度端末に保存してしまえばネット環境がなくても勉強できますし、極端な話が3年間に限らず半永久的に受講できることになります。

キュー
キュー
法務とかは法改正もあるから科目にもよるけどな

環境を気にせず動画を再生して勉強できるのも嬉しいですね。

しかし注意点として、動画は特にそこそこのデータ量です。Wi-Fiを活用しないと一気にパケット量を消費してしまうのでダウンロードをするタイミングは慎重にしましょう。

キュー
キュー
ちなみに、大体やけど1次試験の場合は
  • 動画(1科目)・・・2~3GB
  • テキスト(1科目)・・・500KB~

やで

メールでの質問が無制限

診断士ゼミナールはメールでの質問にも対応しています。

カズ
カズ
安い通信講座だとサポートがないところも多いから珍しいね!

しかもなんと、質問回数は無制限です!特に2次試験は公式が出す模範解答がないため分からないポイントも多く、質問したい方も多いことと思います。

そこでこの質問を無制限にできる制度は心強いです。

苦手意識を持つ方が多い財務・会計の対策が強い

診断士試験の中でも1次・2次含め一番の難関は財務・会計と言われています。

カズ
カズ
簿記2級。FP2級を持っていて経理経験がある筆者でもちょっとだけ苦戦したよ!

診断士ゼミナールでは特に財務・会計の解説に力を入れているように見受けられました。

2次試験での指標を問う問題ではどれが正解でどれが誤りかなどもチェックシートで確認できるので勉強しやすいです。

診断士ゼミナールの割引制度

条件はあるものの、診断士ゼミナールにはお得な割引制度もあるので活用していきましょう。

最大3万円の合格お祝い金

まずは合格お祝い金制度です。

この制度を受けるには1次2次プレミアムフルコースに申し込んで2年以内に1次試験・2次試験に合格すると言った条件があります。

ラク
ラク
思ったほど厳しい条件ではないな!

そして合格してときに貰えるお祝い金が最大30,000円です。受講料が6万円弱なので、半額以上帰って来る計算ですね!

合格後に

  1. 合格体験記
  2. 合格証明書のコピー
  3. 本人の顔写真

の提出が必要です。

基準点に達すれば合格できなくても返金制度アリ!

万が一合格できなかったものの、ギリギリのランク(合格基準の9割5分)まで達成した方は何と、20,000円を返金されると言った制度も新設されました。

こちらは受講者に安心して診断士合格を目指してもらいたいと言った思いから設けられた制度らしいです。

この制度を利用するにあたっては

  1. 中小企業診断協会より取得した各科目の得点表
  2. 受験票
  3. 身分証明書

の提出が必要となります。

診断士ゼミナールと他社の診断士講座の比較

ここまで診断士ゼミナールの特徴を紹介しました。価格が抑え気味でサポートも充実しており、安心して受講できそうと感じた方も多いことと思います。

しかし中には

カズ
カズ
診断士ゼミナールもよさそうだけど、他の通信講座も見てみたい

と考える方もいるかと思います。

そこで、端的に比較できる表をまとめてみました。

診断士ゼミナール
価格(税込) 59,780円
特徴 ・受講料が安い
・質問回数無制限
・3年間受講可能
受講申込先
スタディング
価格(税込) 53,790円
特徴 ・全講座中最安値
・教材はWeb上で完結
受講申込先 中小企業診断士
資格の大原
価格(税込) 254,600円
特徴 ・サポート制度が徹底
・受講形式が通信、通学、DVD等柔軟に選べる
資料請求先 資格の大原 中小企業診断士講座
LEC東京リーガルマインド
価格(税込) 242,000円~
特徴 ・2次試験対策が徹底している
・学習ポイントを絞っているので効率的
資料請求先 LECオンライン(東京リーガルマインド)
フォーサイト
価格(税込) 67,980円
特徴 ・教材のクオリティが高い
・低価格でコスパが良い
受講申込先
ユーキャン
価格(税込) 98,000円
特徴 ・受講期間が長い
・通信講座とは思えない手厚いサポート
資料請求先
クレアール
価格(税込) 70,000円~
特徴 ・多数割引きで安く受けられる
・非常識合格法と呼ばれる他には無い勉強方法がある
・電話での質問対応やコース選択の相談など、サポート制度が充実
資料請求先 クレアール

こうして見ると確かに、診断士ゼミナールは非常に安くてコスパが良く、サービスも充実していることが分かります。

更に詳しい比較情報を知りたい方は以下の記事もご覧ください。

診断士ゼミナールの口コミ・評判

実際に診断士ゼミナールを受講された他の方の声も見てみましょう。

口コミは公式ホームページの受講者の声より引用しています。

7教科すべて一からの学習でしたが、すべての科目がとても分かりやすく解説されており、途中で諦めることなく最後まで勉強することができました。質問回数が無制限というのも、周りに聞く人がいない受験生にとってはとてもありがたい制度で大いに活用させていただきました。

わかりやすい講義説明に加え、質問回数が無制限と言うのはやはりありがたい制度ですね!

一言で言い表すと、「わかりやすい」に尽きると思います。更に、要点や重点箇所をコーチングしてくれたので、効率的に勉強ができました。私の場合は、暗記が得意ではなかったので、「中小企業経営・政策」が苦手科目でした。更に年度によって切り口が異なる為、私一人では的を絞ることができませんでした。しかし、診断士ゼミナールの例題は、良くリサーチされており、しっかりと予習したおかげで、当科目でも合格点を取ることができました。

筆者自身も受講していて感じたのですが、重要なポイントはしっかりと「重要!」と明言して解説してもらえるため重要箇所だけあらためて集中することができました。

松永先生の基本的に穏やかで、時に熱い講義は集中を維持しやすく、繰り返し視聴した結果、深い理解へとつなげることができました。重要な点、そうでない点を明確に伝えていただいたのも非常に参考になりました。結果として、一次試験は診断士ゼミナール一本で合格できましたので、大変ありがたい講義でした。
二次試験対策は明確な正解は無いという性質のため、(講義の中でもおっしゃっていましたが)診断士ゼミナールだけではなく、その他の書籍で過去問の研究を行いましたし、テクニック的なものも他から得ました。
最後に、最終講義のメッセージや、試験前日の松永先生のメールは大変有り難く、その言葉を励みに試験に挑みました。合格できたのは診断士ゼミナールのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

2次試験に関しては後述しますが、他の書籍と併用して対策される方も多いです。

しかし診断士ゼミナールの講義が中途半端なわけではなく、それだけ2次試験対策が大変であることに他なりません。

ラク
ラク
1次試験でさえ合格率20~40%なのに、その中でさらに2次を突破できる人は20%だもんなぁ・・・

診断士ゼミナールが向いている方

診断士ゼミナールは比較的安いと言いましたが、それでも5万円はします。価格の面からも決して高いとは言えず

ラク
ラク
診断士ゼミナール、安いし気になるけど受講するか迷うなぁ・・・

と迷う方も多いことと思います。

そこで、診断士ゼミナールがマッチするなと思う方をあらためてピックアップしてみようと思います。

初めて診断士に挑戦する方や科目合格・免除を利用しない方

中小企業診断士試験は科目合格と呼ばれる制度があります。

この科目合格制度を利用する場合は科目ごとに受講するかどうか選べるクレアール等の方が安く済むケースもあります。

そのためすでに科目合格をしていたり科目免除を受けており対策科目が決まっている方よりは幅広く7科目を対策する必要がある方の方がおすすめです。

カズ
カズ
診断士ゼミナールでは受講科目までは選べないみたいだからね

1発で合格する自信がない方

診断士試験は難易度が非常に高く、むしろ落ちることが当たり前ともいえる試験です。

そのため多年度にわたって受験する方も多く、診断士ゼミナールではその方に向けて3年まで延長して受講できる制度が設けられています。

カズ
カズ
こんな難しそうな試験、1発で合格できる自信ない・・・

と言う方こそ、診断士ゼミナールはおすすめです。

診断士試験対策にお金を掛けたくない方

診断士ゼミナールが安いのは何度も紹介してきましたが、あらためて5万円で診断士対策ができるのは破格です。

これは通信講座を利用するしないに限った話ではなく、テキストのみでの勉強(独学)と比較しても安くなる可能性は十分考えられます

ラク
ラク
さすがにテキストだけでの勉強の方が安くつくんじゃないのか??

テキストの場合いくらかかるかも確認してみましょう。

大抵の方はTAC出版のスピードテキスト+問題集+過去問題を利用することかと思います。

これらは1科目で大体2,500円+1,500円+1,500円(科目によって違いあり)で、5,500円となります。

それが7科目なので38,500円です。さらに2次対策のテキストも最低で3,000円はかかるので、合計すると41,500円となります。

ラク
ラク
やっぱりテキストの方が安いじゃないか!

ここであらためて、診断士ゼミナールの制度を思い出してみましょう。無事合格できれば30,000円の合格金が貰えるので、受講料は59,780円-30,000円=29,780円となります。

オプション次第ですが、1発合格する場合は診断士ゼミナールの方が安くなりますね。

カズ
カズ
1発で合格できなかった場合はどうなるんだろう?

万が一合格できなかった場合でも診断士ゼミナールは2年目・3年目の更新にお金はかかりません。

一方テキストの場合、法改正や新しい中小企業白書のデータを反映させたテキストが必要なので、特に経営法務と中小企業経営・政策はテキストを買いなおさなければいけません

そのため、複数年に渡って受験する場合でも診断士ゼミナールの方が有利となります。

診断士ゼミナールを受講するにあたって

最後、診断士ゼミナールを受講するにあたって筆者がやっておいて良かったなと思った事を紹介させていただきます。

ふぞろいな合格答案もあると良い

診断士ゼミナールの講義は分かりやすく、2次試験の対策講義も的確で「このような解答にすれば良いのか」と具体的な回答方法が分かります。

一方でこの解答だと大体何点くらい?と言った指標が分かりません。そこで役立つのがふぞろいな合格答案です。

こちらのテキストは数百人の解答と得点から、どのようなキーワードを盛り込めば得点されるのかを徹底的に分析しています。

具体的に自分が何点くらいあるのかと言った指標にもなりますし、本番で良く問われるようなキーワードも頭に入るので活用しない手はありません。

テキストはオプションで紙バージョンもあると良い

テキストはPDFでダウンロードできますが、特段理由がない場合オプションで紙バーションもしっかり用意しておきましょう。

先ほどもお伝えしたように、自宅で印刷すると時間的にもお金的にも非常にコストがかかります。

問題集は鈍器に匹敵する分厚さで、綴る作業もめんどくさいのでケチらない方が良いです。

キュー
キュー
DVDの方はそこまで要らんかも

診断士ゼミナール講座まとめ

今回は診断士ゼミナールの講座について紹介させていただきました。

あらためて講義内容などの評価を表に落とし込むと以下のようになります。

項目 評価
教材 ★★★☆☆
講義 ★★★★☆
価格 ★★★★★
サポート ★★★★☆
信頼性 ★★★★☆

教材はフルカラーで見やすく、端的にまとめられているので初心者にもわかりやすいです。

講義はゆっくりと解説されていて重要なポイントについては具体例を出したり理由をつけて解説したりされているので分かりやすいです。

価格に関しては他社と比較してもダントツで安く、教材や講義の内容を考慮するとコスパはかなり高いと言えますね。

サポートに関しても他社の様に専用のアプリがあるわけではないものの無制限でメールできるのは安心できる要素の1つです。

口コミを見ていても受講して良かったと言った声が目立ちますし、筆者自身も非常に満足している講座です!

スポンサーリンク