[FP3級]復興特別所得税[無料講座]

今回はFP3級における復興特別所得税について学習します。




復興特別所得税
復興所得特別税は東日本大震災による被害の補填をするために2013年から創設されたもので、2037年までの各年度ごとに所得税を納める場合に合わせて納めなければいけません。
納付額
復興特別所得税を納める場合の計算式は以下の様になります。
復興特別売所得税額=基準所得税額×2.1%
また、源泉徴収の場合は、合計税率(所得税率×1.021)を用いて源泉所得税額と源泉復興特別所得税額を計算します。




その他のポイント
復興特別所得税については細かな数値を覚える必要はなく、そもそも考慮するかどうかも問題を読んで把握するようにしましょう。


復興特別所得税・まとめ
今回は復興特別所得税について学習しました。
復興特別所得税がどんなものかくらいは知っておくべきだと思うので、試験でいきなり出てきても驚かないようにしましょう。


次回は確定申告について学習します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません