[宅地建物取引士]資格の社会からの評価はどれくらい?

2021年4月10日

宅建士は国家資格の中でも受験者数が多く人気の資格です。

カズ
カズ
それだけ人気なら社会的な評価も高そう
ラク
ラク
実際どれくらい評価されるか気になるよな

頑張って資格を取っても、評価されなければ頑張る意義を見出せないことも多いでしょう。

一方で、ある程度評価されることが事前にわかっていればモチベーションアップにもつながります。

今回はこのように、宅建士の社会的評価について気になる方に向けて、どれくらいの評価をされている資格なのか徹底的に解説していきます。

本記事のまとめ!

  1. 宅建士は士業の1つで知名度は高い
  2. 不動産会社や金融関係の職場では評価が上がることも!
  3. 短時間で確実に合格したい方はフォーサイトがおすすめ!

宅建士の評価ってどれくらい?

疑問

あらためて、宅建士の評価についてみていきましょう。結論から申し上げると宅建士の評価は非常に高くなっています。

理由として独占業務を持っており、不動産会社には特に必要な存在となっているからです。

また、幅広い知識を学べることから実生活にも取り入れられる点も評価のポイントです。

本記事のまとめ!

  1. 宅建士は士業の1つで知名度は高い
  2. 不動産会社や金融関係の職場では評価が上がることも!
  3. 短時間で確実に合格したい方はフォーサイトがおすすめ!

士業なので知名度が高い

宅建士は平成27年に宅地建物取扱主任者と言う名前から、宅地建物取引士と呼ばれるいわゆる士業に代わりました。

士業と言うと情報処理安全確保支援士や中小企業診断士・弁理士・税理士などと同じく、その分野の専門家として扱われます。

カズ
カズ
最初の資格しらなーい
キュー
キュー
筆者が初めて取った士業資格やから推したいんやろうな

士業の中にも名称独占資格と業務独占資格に分かれており、前者は名乗れるかどうかだけですが、後者はその資格を持つ人でなければできない仕事が用意されています。

宅建士は後者の業務独占資格に該当しており、建物の契約の際、重要事項の説明をしたり、契約書への記名押印をしたりすることは宅建士でなければできません

また、不動産営業を行う事務所にも5人に1人の割合で宅建士を置かなければいけないことは有名ですね。

要するに、不動産業界では必須の資格と言えるわけです。

キュー
キュー
ちなみに、さっきの例だと支援士と診断士が名称独占資格、弁理士と税理士が業務独占資格やで
ラク
ラク
これ以外にも士業はたくさんあるぜ

難易度の面からも簡単ではないから評価される

宅建士の試験は難易度も高く、取得までに3ヵ月~6ヵ月はかかると言われています。

範囲の広さや内容が法律に関するものでとっつきづらいと言った点から、合格率も15%と非常に狭い門です。

宅建資格を持っているという事はその合格率15%の門を突破できたという証明になるので評価が高いのも頷けますね。

カズ
カズ
ちなみに宅建試験は合格後に登録もあるけど、転職だけなら登録はしなくてもオッケー

年間の受験者数は20万人以上

その資格が評価されているかどうか、一番客観的にわかりやすいのは数字です。

宅建試験の場合年間20万人を超える方が受験することからもそれだけ人気で必要とされていることが分かります。

求人数ももちろん多く、”数”の面からもどれくらい評価が高いか伺えますね。

カズ
カズ
私も”カズ”だよ♡
ラク
ラク
・・・
キュー
キュー
・・・
チョロ
チョロ
・・・
ぷりん
ぷりん
・・・
スポンサーリンク

宅建士の評価が高い理由

グラフ

国家資格、公的資格を併せると数千とも数万とも言われていますがその中でも宅建士はトップレベルに高い人気と評価を誇っています。

ではなぜ、宅建士はそんなに評価が高いのでしょうか。

具体的には以下のような理由が考えられます。

不動産業界で働くには必要不可欠

宅建士は先ほども申し上げた通り、業務独占資格で契約書への記名押印や事務所に5人に1人置かなければいけないといった絶対的な役割を果たす資格です。

このことからも今後需要が減る事は考えづらく、将来的に見ても安定していることが見込まれるため人気があると考えられます。

ラク
ラク
人がいる限り不動産の需要も減らないもんな

不動産業界以外でも勿論活躍できる

不動産業界で特に活躍できますが、それ以外でも活躍の幅は広いです。

最近では不動産投資をする方も多く、銀行で融資をする際に説明する場合でも宅建士の知識は活きてきます。

また、建設業でもどの地域にどのような建物を建てれば良いかといった知識は活用できるので、宅建士として役割を果たせる範囲は非常に広いですね。

手当も充実

宅建試験は不動産業界において重宝されており、手当も充実しています。

具体的には大手不動産会社であれば月3万円を超える場所もあります。

資格を取るだけで年収が30万円もアップすると考えると非常に大きいですよね!

ラク
ラク
資格!取らずにはいられないッ!

宅建に合格するために

社会的に評価も高く魅力的な宅建資格、是非チャレンジしてみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。

そこで宅建試験に合格するためのポイントもまとめたので、あわせてご覧いただければと思います。

テキストを揃えよう

宅建士は人気資格なだけあり、試験対策のテキストも充実しています。

とはいえ中には文字が多く分かりづらい物もあり、テキスト選びを間違えてしまうとなかなかモチベーションが続かない可能性もあります。

そうならないためにも、まずはテキスト選びの段階で失敗しないよう注意しましょう。

宅建試験は法律に関する内容が多く、特に法学部出身の方以外は抽象的過ぎてなかなか理解が進まない事と思います。

そこでできるだけ図や表、イラストが多く具体的に解説しているテキストがおすすめです。

筆者としてはみんなが欲しかった!宅建士の教科書がおすすめなので是非目を通してみてください。

通信講座も有力な選択肢

独学で勉強を進めていると

カズ
カズ
なかなかモチベーションが沸かない・・・
ラク
ラク
分からないところを聞けないから勉強していても不安だ・・・

といった状況に陥ってしまう可能性も十分に考えられます。

そこでおすすめなのが通信講座の活用です。

通信講座では講師の方が分かりやすく解説しており、質問も直ぐにできるので分からない内容を分からないままにしてしまうリスクが抑えられます。

通信講座もテキスト同様たくさんありますが、個人的にはフォーサイトがおすすめです。

フォーサイトでは要点のみをまとめた分かりやすいテキストに加え、スマホ1台で講義視聴から問題演習までできるManabunと呼ばれるアプリが人気を博しています。

具体的な内容について知りたい方は以下の記事もご覧ください。

宅建士の評価まとめ

本記事のまとめ!

  1. 宅建士は士業の1つで知名度は高い
  2. 不動産会社や金融関係の職場では評価が上がることも!
  3. 短時間で確実に合格したい方はフォーサイトがおすすめ!

今回は宅建士の評価について解説しました。

難易度はそこそこ高いですが、評価はそれ以上なので投資効果の非常に高い資格だと言えます。

受験資格もなく誰でも受験できるので、気になった方は是非チャレンジしてみてくださいね!

スポンサーリンク