[医療事務]資格試験の受験から就職までにかかる費用は?通信講座と独学の比較も!

2021年7月26日

医療事務は人気な仕事のため応募倍率も高くなる傾向にあります。

中には資格を取ったり専門学校に行ったりしようと考える方も多いですが、

ラク
ラク
医療事務の資格を取るのに費用はどれくらいかかるんだろう?
カズ
カズ
資格習得後の就活でもお金ってかかるのかなぁ?

といった疑問が尽きないのではないでしょうか。

この記事では、医療事務資格を受験するために、もしくは就職活動をするにあたってどれくらい費用がかかるのかを解説していきます。

本記事のまとめ!

  1. 独学で資格挑戦するなら15,000円、通信講座を活用するなら3万円~10万円、進学するなら30万円~50万円ほどかかる
  2. 就活はエージェントを活用すればほぼ無料!
  3. 医療事務の資格を取るならユーキャンがおすすめ!

医療事務の資格取得にかかる費用

お金

まず、医療事務の資格を取得するためにかかる費用から確認してみましょう。

資格を取得する手立てとしては費用が掛からない順に独学・通信講座・進学の3つにわけられるので、それぞれについて解説します。

独学の場合

まず一番費用が掛からない勉強方法が独学です。

独学ではテキスト代と受験費用くらいなので、合計費用は15,000円~20,000円ほどとなります。

もちろん、費用は抑えられるものの合格できる可能性は後者と比較して低くなってしまいます。

結果的に何回か受験すると逆に費用が掛かってしまうことがあるので、独学に自信がない方は通信講座や学校を利用しましょう。

通信講座の場合

通信講座の場合、講座の費用が3万円~10万円と幅があります。

いずれにしても独学と比較すると数倍かかることがわかりますね。

通信講座はそれぞれのスクールごとに特徴が大きく変わってくるため、まずはどのような講座があるのか確認しておくのが良いでしょう。

どの通信講座が良いか決めかねている方はユーキャンがおすすめです。

数ある通信講座の中でも比較的価格が低く、それでいて質問制度や添削などが充実しており、資格取得後の就職サポートもしてもらえるため未経験の方でもうれしい限りです。

生涯学習のユーキャン

ユーキャンに関するレビュー記事は以下にまとめています。

進学する場合

進学する場合、1年間でかかる学費が30万円~50万円ほどです。

また、自宅から通える場合良いのですが下宿する場合などはさらに生活費がかかるため費用は跳ね上がると考えておきましょう。

すでに仕事をしている場合は特に、わざわざ休職・退職して1年間かけてまで学校に行くメリットは薄いため、通信講座で十分といえるのではないでしょうか。

カズ
カズ
進学は高校からそのまま進学する場合以外あまりメリットなさそうだね
スポンサーリンク

医療事務の就活にかかる費用

就活するにあたって、多くの方はハローワークか転職サイトを活用することと思います。

ほかの職種に関しても言えることですが、就活に関してはほぼ費用は掛かりません

一方でしっかりと転職サイトやエージェントに登録しておかなければそもそも良い求人を見つけることは難しいでしょう。

ラク
ラク
でもどんなところに登録すればよいんだ?ハロワとか虚偽求人多いし・・・

転職サイト大手というとDodaやリクナビなどたくさんありますが、医療事務の場合医療特化のエージェントを活用した方が、案件も揃っていてよい求人にたどり着けます。

特にマイナビコメディカルでは地域ごとに仕事を選ぶことが可能で、エージェントも元医療従事者であることが多いので適切なアドバイスを受けることができるでしょう。

面接練習や履歴書の添削も受けられるので、ぜひ活用していただければと思います。

カズ
カズ
もちろん全部無料!

医療事務費用まとめ

本記事のまとめ!

  1. 独学で資格挑戦するなら15,000円、通信講座を活用するなら3万円~10万円、進学するなら30万円~50万円ほどかかる
  2. 就活はエージェントを活用すればほぼ無料!
  3. 医療事務の資格を取るならユーキャンがおすすめ!

今回は医療事務の受験及び就活にかかる費用について解説させていただきました。

資格取得に当たっては独学・通信講座の利用が特に費用を抑えられるといえるでしょう。

ご自身が独学で勉強を継続できるかどうかを軸に選択していただければと思います。

また、就活に関しては、ほとんど費用が掛かりません。しかし転職エージェントを利用せずに就職するのは非常に難しいので、積極的に活用していきましょう。

スポンサーリンク








医療事務

Posted by hona