[ITパスポート試験]企業会計(財務諸表)[無料講座・例題付き!]

2020年5月20日

ITパスポート 財務諸表

今回はITパスポートにおける企業会計の財務諸表について勉強していきます。

モナ
モナ
どんな会社でもお金の出入りはあるから、経理部や財務部の業務内容も知っておく必要があるニャ
くろん
くろん
お金の出入りってどうやって管理するにゃ?
チョロ
チョロ
そこは任せろでチュ!

会計とは

会計は会社のお金(資金)を取り扱い、その流れを日や月、期(一般的には3ヵ月)や年単位で集計する事を差します。

それらの役割を行う部署は主に経理部で、最終的には会社を取り巻く投資家や株主といったステークホルダ(利害関係者)に報告することが最終目的となります。

経理担当者は毎日の取引を間違いの無いように記録、集計し、財務諸表と呼ばれる資料を作成し、株主総会を経て納税手続きを行いステークホルダに報告します。

チョロ
チョロ
財務諸表を見て株主達が今後どういった方針で経営を進めていくかを決めるでチュ

財務諸表とは

財務諸表は企業の財政や経営状態をステークホルダに報告するために作成される各種の計算書類です。

更に財務諸表は貸借対照表・損益計算書・キャッシュフローの3つに分かれるので、それぞれ押さえておきましょう。

貸借対照表

決算期実において企業の財務状態がどのようになっているかを表したものを貸借対照表(Balance Sheet:B/S)と呼びます。

要するに、期日にどれだけお金を筆頭とする資産や、逆に借金などの負債があるかを示した表です。

左側の借方資産を、右側の貸方負債純資産を書きます。

資産 負債
資本
チョロ
チョロ
資産=負債+純資産が成り立つことに注意でチュ!

損益計算書

当会計期間における企業の経営成績を表したものを損益計算書(Profit and Loss statement:P/L)と呼びます。

今期がどれくらい儲かったか、損をしたかを示すもので、損益計算書は最終的な利益を出すにあたって収益から費用を引いていく方式で記載します。

ITパスポートでも損益計算書は良く問われるので、具体的な例を見てみましょう。

チョロ
チョロ
ペット用品を取り扱う「ひまわり商事」を例にしてみるでチュ

今期のひまわり商事の経営成績:単位・百万円

科目 金額 計算方法
売上高 300
売上原価 150
 売上総利益 150 売上高-売上原価
販売費および一般管理費 60
 営業利益 90 売上総利益-販売費および一般管理費
営業外収益 10
営業外費用 5
 経常利益 95 営業利益+営業外収益-営業外費用
特別利益 15
特別損益 20
 税引前当期純利益 90 経常利益+特別利益-特別損益
法人税等 45
 当期純利益 45
売上総利益

売上総利益(粗利益)は、売上高から売上原価を差し引いた利益、純粋に売り上げだけに関する利益になります。

チョロ
チョロ
ひまわりの種150万円を仕入れて300万円で売ったら粗利益は150万円になるでチュ!
営業利益

売上総利益から従業員の給料や家賃の支払いなど、営業活動に必要な費用を差し引いた分が営業利益になります。

くろん
くろん
単純に仕入れて売ってだけじゃなくて、給料とかも引かないとダメなんだにゃ
経常利益

経常利益は営業利益から営業外収益を足して営業外費用を引いた値になります。

具体的には受取利息支払利息などが挙げられます。

チョロ
チョロ
直接営業にかかわらない収益と費用の足し引きになるでチュ!
税引前当期純利益

経常利益に特別利益特別損失を足し引きすると当期純利益が求められます。

特別利益や特別損失は固定資産や株を売買して発生した利益や、災害による損失に該当します。

モナ
モナ
通年的に発生しない損益、って覚えれば良いニャ!

キャッシュフロー計算書

現金に限定して流れを示したものをキャッシュフロー計算書(Cash Flow statement:C/F)と呼びます。

一会計期間の現金及び現金同等物の増減を示しており、キャッシュフロー計算書を読み取ることで企業の支払い能力の有無や資金繰りの状況を見ることができるようになります。

CFにはさらに以下の3つがあります。

  • 営業活動によるキャッシュフロー・・・本業にかかわる活動におけるキャッシュの流れを表す
  • 投資活動によるキャッシュフロー・・・投資にかかわる活動におけるキャッシュの流れを表す
  • 財務活動によるキャッシュフロー・・・営業活動および投資活動を維持するために用いたキャッシュの流れを表す

財務諸表における重要語句

以下は試験でも良く問われる語句です。あわせて押さえておきましょう。

  • 減価償却費・・・時間の経過や資産の使用によって生じた固定資産の価値の減少を費用として計上する手続きになります。主に定額法と言って毎期一定額を償却する場合と、定率法と言って最初は多く、だんだん少なくと言った等比的なやり方で償却する方法に分かれます。
  • 連結会計・・・関連会社を含めたグループ企業全体の決算方法を差します。株式出資率50%以上の会社を子会社、20~50%を関連株式会社と呼ぶことも押さえておきましょう。
    スポンサーリンク

    企業会計(財務諸表)・例題

    実際に例題を解いて問題に慣れていきましょう。

    問題

    問1

    財務諸表のうち,”営業活動”, “投資活動”, “財務活動”の三つの活動区分に分けて表すものはどれか。(H.22/秋)

    ア キャッシュフロー計算書
    イ 損益計算書
    ウ 貸借対照表
    エ 有価証券報告書

    問2

    親会社が,子会社を含めた企業集団の一会計期間の収益と費用の状態を示した連結財務諸表はどれか。(H.25/秋)

    ア 連結株主資本等変動計算書
    イ 連結キャッシュフロー計算書
    ウ 連結損益計算書
    エ 連結貸借対照表

    解説(クリックで展開)

    企業会計(財務諸表)・まとめ

    今回は企業会計の財務諸表に関する内容を学習しました。

    いずれの財務諸表も良く問われるので内容を覚えておきましょう。

    カズ
    カズ
    会計は苦手な人も多いから何回も繰り返して弱点を潰しておこう!

    次回は財務諸表の中でも一番重要な損益計算書について深く学習します!


    本気でIパスを狙うなら・・・
    スタディングがおすすめです!
    • お手頃価格で受講しやすい!
    • スマホ一台でどこでも勉強できる
    • AI問題演習機能で苦手な問題を効率よく学習!

    オンライン資格講座 スタディング


スポンサーリンク