FPの給料や年収は高い?CFP・AFP・3級・2級・1級で変わる?独立系・副業だとそれぞれどれくらい稼げる?

2021年1月29日

FP(ファイナンシャルプランナー)はお金の専門家と言われていますが、それを聞くと、以下のような疑問を持たれる方も多いです。

カズ
カズ
お金を扱うから年収も高そう
ラク
ラク
大体いくらぐらい稼げるんだろう

お金に関する仕事だけに、相当稼げるのではないかといった疑問を持つこともおかしいことではありません。

FP自体は資格がなくても名乗れますが、資格を持っていることでさらに年収もアップします。

そこで今回は、FPの収入年収について解説していきます。

本業・副業・独立系といった働き方での年収や、何級の資格を持っているかでいくら変わってくるかなどの指標も書いているので、気になる方はご覧ください。

FPの年収はいくら?資格の有無や働き方で変わる!

お金

まず気になるFPの年収から見てみましょう。

業界によって大きく異なる

FPの働く環境としては不動産銀行証券保険など多岐に渡ります。

カズ
カズ
これ以外にもいろんな業界の事務部門とか経理部門でも働けるね!

それぞれによって年収は大きく変わってくるので一概にいくら?とは言えません。

しかし、業界ごとの平均年収のデータは出ているので、そちらをまずはご参照いただきたく思います。

業界 平均年収
不動産 665万円
銀行 668万円
証券 722万円
保険 682万円

引用:厚生労働省|平成30年賃金構造基本統計調査(P17)

FP業務が関わる業界の平均年収は大体600万円後半~700万円前半といったことがわかります。

この数字だけ見ると会社員の平均年収が420万円くらいなのでそこそこ高いように思えますね。

FP会社員として働く場合

会社員として働く場合、金融系の業界の中でも特に証券会社で働くのが年収的に見て高いと言えます。

ただし証券会社を含め保険会社・不動産会社では歩合制が強い面もあり、個人によりばらつきが大きいと言えます。

営業に自信がある場合はFPの知識を用いてガンガン稼げますが、一方で売り上げが上がらなければ鳴かず飛ばず・・・と言うことも考えられます。

キュー
キュー
平均やからな・・・高い人も言えば安い人もいるってことや

同じFP業務でも、年金事務所などで働く場合は200万円程というデータもあります。

独立系FPの場合

FPとして独立すれば会社員より大きく稼げる可能性もあります。

筆者の周りでも独立系FPとして年収1,000万円超えの方はいらっしゃいます

一方で顧客を見つけられなければ会社員より稼ぐことは難しく、中には年収100万円台や、最悪の場合0と言う声も耳にします。

独立に関しては以下の記事でまとめています。

会社員が副業で稼ぐ場合

個人的には副業としてFP事業に従事するのが良いと考えています。

副業の場合失敗してもリスクはほとんどありませんし、稼げれば会社からの給料+自分で稼いだ分としてお小遣い稼ぎができますね。

最近ではライター業や簡単な相談等稼ぎやすい環境が増えているので、資格や経験があれば仕事に結びつきやすいと言えます。

カズ
カズ
ココナラとか仕事探しやすいよね!

副業についての方法やコツについては以下の記事でまとめています。

スポンサーリンク

FP資格でキャリアアップはできる?

グラフ

上記ではファイナンシャルプランナーの収入や年収について触れましたが、資格がなくてもファイナンシャルプランナーを名乗れます。

しかし、FP技能士の資格を取得していることでより箔が付くと言われています

実際、資格を取得できればどれくらい年収が上がるかについて紹介します。

転職市場で大人気

FP技能士の資格は国家資格と言うだけあり、転職市場で大人気です。

以下のグラフはユーキャンが独自に採用担当者に、採用時にどのような資格を重視しているかと言った内容で取ったアンケート結果ですが、数ある資格の中でもFPは2位と言った結果になっています。

引用:https://www.u-can.co.jp/topics/research/2016-12

これだけ人気な資格なので、多くの場で活躍できることは間違いありません。

昇給・昇進条件になっていることも多い

特に銀行や資格を重視する企業ではFPの資格が昇給だったり昇進だったりの条件となっていることも多いです。

銀行であればFP○級に合格すれば×ポイントで、一定ポイント溜まれば昇進条件を満たす・・・みたいな加算形式が多いです。

一方で企業であれば○級辺り×円の昇給の様に、資格を取ることで昇給するシステムが取られていることが多くなっています。

この事からも、早い段階で資格を取得しておきたいですね。

営業をする場合、お客さんを相手取るときに名刺に○級FP技能士と書いてあるだけで信頼性は大きく上がります。

お客さんを見つけやすくなるという点でも資格取得は有利です。

FP3級は200万円~300万円

FPの資格を持っておくことは有利と書きましたが、FP3級だけだとそこまで大きな武器にはなりません

FP3級は合格率が80%もあり、選択肢も少ないため、運でも合格できてしまう資格です。

残念ながら、そこまで知識があることの証明にはならないのです。

ラク
ラク
学科試験の半分は2択問題だもんな・・・

平均年収は200万円~300万円で、新卒の方だったり、家計管理に活用したいと言った方だったりする場合は役に立つかもしれません。

一方、未経験で挑戦する!年収を大きく上げたい!と言った場合にはあまり期待しない方が良いでしょう。

FP2級とAFPでは300万円~500万円ほど

FP2級やAFPになると合格率も一気に下がり運要素では合格できません。

裏を返せばしっかりとした知識を持っていることの証明になります。

多くの金融系・不動産系企業でも求人欄に「FP2級以上」と書かれていることが多く、FP2級はもはや必須と言っても良いですね。

FP2級では300万円~500万円ほどの求人がよく見られます。また、AFPも持っていると、さらに高い水準の給料を得られることも多いようです。

さらに上のAFP・CFPも持っているとさらに有利と言えます。

以下の記事ではFP2級の求人数や仕事の見つけ方をまとめているので、あわせてご覧ください。

FP1級・CFPは1000万円目指せる??

さらに上のFP1級やCFPは、より深い知識・専門的な知識を持っていることの証明となるので企業からの評価も高く、特にコンサルティング企業や外資系企業と言った高収入案件に結びつきやすいと言えます。

FP1級を持っていてコンサルタント・外資系企業・独立系として働いている方は1,000万円超えの年収を稼いでいる方も多いです。

しかし労力に関してはFP3級→FP2級よりもFP2級→FP1級の方が遥かに難しいため、それなりに覚悟は必要です。

また、FP1級を受けるにはFP2級を取得したうえで1年以上実務経験をする必要もあります。

いきなりFP1級を目指すよりはFP2級を取ってある程度経験を積んでから、さらに上を目指したいと思った時に勉強を始めても遅くはないでしょう。

FPの活躍できる業界や就職先は?

FPの就職先についても確認しましょう。

不動産

FPの活躍できるフィールドの一つに不動産業界があります。

不動産購入に限らず借入れ、借換の需要も多く、お客さんの収支やライフスタイルを加味したうえで良い物件を紹介できるかがカギとなります。

不動産業界で働く場合はFPだけでなく宅建士の資格も持っているとお客さんにより深い説明ができるので、ダブルライセンスとして狙える方は狙っておくのが良いでしょう。

カズ
カズ
難易度としてはFP2級<宅建士<FP1級くらい!

銀行

お金を扱う場所としては銀行もあげられます。

筆者の祖父が銀行員でしたが、銀行の場合FPに限らず多くの資格を取得する必要があり、資格取得が好きな方ほど大きく稼げる業界でもあります。

ラク
ラク
銀行にもよるが、筆者の祖父は毎月資格漬けだったらしい

お客さんとしては個人もあれば法人もあります。

特に融資や借入に関する相談はよくあるので、FPの知識は役に立つことでしょう。

証券会社

○○証券と聞くと、激務・高給で名高い企業もいくつか思い浮かぶのではないでしょうか。

証券会社は特に資産運用のアドバイス業務に従事し、営業力によって売上に大きな差が出ます。

カズ
カズ
1,000万円クラスも相当数いるって聞くよ!

営業力ももちろん必要ですが、根底となるお金の知識がなければ話にならないのでFPで学ぶ知識はフル活用することになります。

保険会社

保険業界のセールスとしては、法人向けに労災保険や雇用保険等を取り扱うこともありますが、セールスマンとして活動するにおいては個人を対象とすることが多いのではないでしょうか。

生命保険や年金保険など、どのプランを選ぶのがお客さんにとってベストかを知識を活用して選ぶ必要があります

保険は1件契約が取れるとそれだけで報酬が跳ね上がると聞くので、チャレンジしたい方はおすすめの業界と言えるでしょう。

年収を上げたいなら転職エージェントの活用は必須

年収を上げたい場合資格を取得して資格手当で昇給するのが理想ですが、会社によってはそのような制度がない場合も考えられます。

資格をとっても評価されない。そんな時は転職も選択肢の一つではないでしょうか。

せっかくとった資格なので、極力評価されたいですよね?

以下のエージェントは求人数が多く、資格を用いたアピールの方法や履歴書、面接対策も手厚く指導してくれるため登録しておくことをおすすめします。

ラク
ラク
資格を重視してくれる企業もたくさんあるぜ!
カズ
カズ
もちろん全部無料!!

Doda

種類 転職サイト・転職エージェント
案件数 公開7万件
利用者層 20~40代
案件傾向 営業・エンジニア

公開されている取り扱い案件数は6~7万程とされていますが、非公開案件が非常に多く魅力的なのがDodaです。

取扱い職種も多く、求人の幅も非常に広いので必ずご自身の持つスキルや資格とマッチする求人が見つかると断言します!

筆者自身もお世話になったことがありますが、エージェントの方がスキルや経歴を加味してオススメの案件をいくつもメールで送ってくれるため、マッチングしやすく求職に割くリソースも最小限で済みます。

ネオキャリア

種類 転職エージェント
案件 5,000件
利用者層 20代
案件傾向 事務・営業

一人当たりのサポート時間が10時間越えと手厚く、ブラック企業を徹底排除の優良案件に絞った案件ばかりで安心できるのはこのネオキャリアになります。

万が一不採用だった場合はその原因もしっかり教えてもらえるのですぐに改善することが可能でさらに対象者としては大卒だけでなく大学中退や高卒、中卒の方にもポイントを当てているので学歴で今まではじかれてしまった経験があっても安心です。

MS-Japan

種類 転職エージェント
案件 4,500件
利用者層 30~40代
案件傾向 管理職・士業

MS-Japanは管理部門特化型のエージェントで、大手上場企業や外資系企業、優良ベンチャー企業の求人が多く、税理士や会計士といった資格職の求人ももちろん多くなっています。

キャリアアップを考えている方、さらに大手への転職を考えている方はまずこちらに登録しておくのがベストです。

目的が絞られている分好みの求人と合致する可能性も高く、そこまで大きな転職エージェントではないためサポートも手厚く、内定までの時間が断然早いです。

FPの年収まとめ

今回はFPの年収についてご紹介しました。

FP業務はお客さんが全てで、会社員の場合でも独立した場合でも歩合制が強い点が挙げられます。

お金の知識をつけることはもちろん、お客さんを見つけられるかどうかも収入に大きくかかわってくるので、その点もあわせて押さえて置きましょう。

スポンサーリンク