営業外受取手形

営業外受取手形は、通常の営業取引でない取引の決済において受け取った約束手形の手形債権を処理するための資産勘定です。

営業外受取手形とは

営業外受取手形は、機械装置・備品・車両運搬具など、固定資産や有価証券の取引債権で、営業取引に含まれないものの総称です。

通常の受取手形では約束手形と為替手形がありましたが、営業外受取手形は約束手形に限定される点は押さえておきましょう。

スポンサーリンク

営業外受取手形を取り扱っている記事

営業外受取手形を取り扱っている記事は以下の通りです。

営業外受取手形の関連語

営業外受取手形の関連語を確認しておきましょう。

受取手形

受取手形は、売上た先との間に発生した営業取引に関する手形債券のことです。

流動資産に分類され、支払手形同様に、約束手形と為替手形の2つに分けられます。

営業外支払手形

営業外支払手形は、備品・有価証券・車両などの営業外の取引を起因とする手形債務のことです。

営業外支払手形で用いられるのは約束手形のみに限定されます。

営業外受取手形まとめ

営業外受取手形はそこまで出題頻度が高くないため、出てくると驚く方もいます。

しかし、仕訳としては通常の受取手形と変わらないので、そこまで焦る必要はありません。

スポンサーリンク








Posted by 佐野 孝矩