IaaS

IaaS(Infrastructure as a Service)とは、ベンダが提供するインフラ機能を、インターネットを通じてユーザが利用できるクラウドサービスの総称です。

IaaSとは

IaaSは、クラウド技術を用いてユーザがいつでもどこでも、どの端末でも利用できるソフトウェアサービスです。

OSやアプリケーションは自分で指定したいけれど、機材の保有・管理はベンダーに委託したいいう場合に最適です。

スポンサーリンク

SaaSの例

SaaSについて、代表のものを確認しておきましょう。

  • Amazon Web Services
  • Google Compute Engine
  • さくらクラウド

IaaSを取り扱っている記事

IaaSを取り扱っている記事は以下の通りです。

IaaSの関連語

IaaSの関連語を確認しておきましょう。

クラウド

クラウドとは、ユーザが端末やソフトウェアを持たなくても、インターネット上で必要なサービスを必要な時に必要な分だけ利用する考え方です。

雲のようにユーザの「向こう側」にあることからクラウドと呼ばれています。

SaaS

SaaS(Service as a Service)は、主にソフトウェアを提供するクラウドサービスです。

端末やネットワーク環境さえあれば場所を選ばずソフトウェアを利用でき、利便性が高いことから導入企業も増えています。

PaaS

PaaS(Platform as a Service)は、主に開発環境などのプラットフォームを提供するクラウドサービスです。

ハードウェアやOSなどの一式までを揃えることができるため、システムの開発環境を構築する手間がかからず、手軽に環境基盤を調達できます。

IaaSまとめ

IaaSはクラウド技術を用いたサービスの一つで、試験でもよく問われます。

具体的なサービスとあわせて覚えておきましょう。

スポンサーリンク








Posted by 佐野 孝矩