[SPI・数学]対策問題(図表)~グラフ~

SPIのグラフ問題で、与えられた表から、それに一致するグラフを見つけ出す問題もあります。
グラフには値が載っていることがほぼ無く、大小関係から答えを探していくことになります。
例題1
問題1
K | O | S | F | |
面積(\(km^2\)) | 1880 | 2280 | 2440 | 4190 |
緑地 (%) | 40 | 15 | 45 | 60 |
水域(%) | 15 | 70 | 20 | 35 |
住宅地(%) | 45 | 15 | 35 | 5 |
合計(%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
各県の住宅地の面積をあらわしたグラフは次のア~オのうちどれに最も近いか。なお、グラフの横軸は左からK、O、S、Fの順に並んでいる。
ア:
イ:
ウ:
エ:
オ:
解説(クリックで展開)
解答(クリックで展開)
グラフ問題では、最大値や最小値、大小関係が分かれば答えられるため、まずは与えられた表から実数値を求め、そこから当てはまるグラフを選びましょう。

簿記とFP、情報処理技術者試験を多数保有。現在は宅建士と診断士に挑戦中!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません